ジェイエア・日本航空 JL3537 福岡ー仙台 エコノミークラス 搭乗記
福岡空港から仙台空港まで、日本航空のエコノミークラス(普通席)を利用しましたので、ご紹介させていただきます。
フライトデータ
・出発:福岡(FUK)14:00
・到着:仙台(SDJ)15:40
・便名:JL3537
・クラス:エコノミー
・座席番号:27K(窓側)
・使用機材:エンブラエル190
・所要時間:1時間40分
・搭乗月:2019年2月
ジェイエアは全便JAL運行便
毎回記事の冒頭で記載させていただいておりますが、ジェイエア(J-Air)は伊丹空港を拠点として、JAL国内線のおよそ3割のフライトを占めているようですが、現時点では、ジェイエアの機材および乗務員によるサービス提供で、全便JAL便として運航されているため、カテゴリはジェイエアと日本航空それぞれに入れております。
右翼が綺麗に見える




今回利用させていただいた27Kの座席は、エコノミークラスの真ん中より少し後方の座席となります。体感的には、シートピッチは普通、リクライニングはあまりできないという印象でした。しかし、翼の少し後ろに位置する座席のため、機体番号が記された右翼が綺麗に見ることができ、搭乗から到着まで旅行気分を味わうことができます。基本的にエンブラエル190を利用する場合、前方の座席までの距離およびリクライニングの倒れ具合などは、27Kの座席と同じ感じなので、ぜひご参考にしていただければと思います。
エコノミークラス最前列の15列目の記事はこちら
エコノミークラス最後尾の34列目の記事はこちら
クラス別シート情報および座席表は日本航空HPよりいただいております。
飲み物のみの提供
国内線の機内サービスは、機内食はないものの、ドリンクサービスがあります。その中でもおすすめはコンソメスープで、空港内で事前に購入したお弁当などとの食べ合わせに良く合い、搭乗の際にはいつもおかわりをしてしまうほどです。
写真は日本航空HPよりいただいております。
スマホによるビデオ視聴が可能
当機材では機内Wi-Fiはありませんが、スマートフォンによるエンターテイメントサービスが利用可能です。使用には、Gogoアカウントの登録が必要となりますので、搭乗前に事前登録をし、JAL公式アプリも必要となりますので、こちらも事前にダウンロードされておくことをおすすめ致します。
コンセントあり
コンセントがありましたので、到着までのスマートフォンの充電などを行うことができます。
その他のレビューについて
オムツ替え台が非常に小さく、1歳未満のお子さんであっても、こちらの台を使ってオムツ交換をするのは非常に厳しいのではないかと個人的に感じました。
最後に


今回は福岡空港から仙台空港までの便に搭乗させていただきましたが、仙台空港上空で猛烈な乱気流に襲われ、最終の着陸態勢に入ってから到着までの約30分ほど激しい揺れが続き、到着の際には歓声が起きるほどでした。エンブラエル190は機体が小さいが故に、その揺れもなかなかのもので、私は到着後、仙台空港内の薬局で酔い止めを購入させていただきました。私が、仙台空港利用時(特に着陸時)は、比較的他の空港に比べて、揺れが激しいことが多いのですが、これは気のせいでしょうか。もし仙台空港をよく利用される方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますと嬉しいです。